ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月23日

各装備の重量を、グラム単位のハカリで確認する


各装備の重量を、グラム単位のハカリで確認する






①各装備の重量を知る

自分が持っている装備、それぞれの正確な重量を知っていますか?

カタログデータを鵜呑みにしてはいけません。やはり自分で計るのが一番です。

自分で計り一覧表を作りましょう。

自分の手をつかうことで意外と軽いもの、意外と重たいもの、なんとなく自分の中の基準がはっきりしてきます。

ちょっとした装備の積み重ねがいかに軽量化を妨げているか実感できます。

グラム単位のハカリでひとつひとつ、スタッフバックにいたるまで計りましょう。




参考
Hiker's Depot



なるほど。

カタログデータを、そのまま信じてはいけないのかぁ~。


自分の目で実際に確かめることで、
知識や経験を積み重ねていけるんですね。



それでは!

ということで、

ウルトラライトなギアの重量を、計量するために用意しました。


各装備の重量を、グラム単位のハカリで確認する


3Kgまで計量できるキッチンスケール。




各装備の重量を、グラム単位のハカリで確認する


ドリテックのコンパクトスケール3kg。

大きなデジタル表示で確認できます。



これで、ジャンジャン量って
自分の基準を確かめたいと思います。


楽天でドリテックのコンパクトスケールを探す
アマゾン(Amazon)でドリテックのコンパクトスケールを探す





同じカテゴリー(道具選び)の記事画像
必要なもの以外は持たない必要かもしれないものも持っていかない
モンベルクラブ豊科店へ山の道具を物色
同じカテゴリー(道具選び)の記事
 必要なもの以外は持たない必要かもしれないものも持っていかない (2010-04-06 09:44)
 バックパッキング装備の中で重たい装備といえば (2010-03-24 21:42)
 モンベルクラブ豊科店へ山の道具を物色 (2010-03-21 23:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
各装備の重量を、グラム単位のハカリで確認する
    コメント(0)