ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月20日

レイ=ジャーディン(Ray=Jardine)とは


レイ=ジャーディン(Ray=Jardine)とは


1970年代にヨセミテ(アメリカ、カリフォルニア)で活躍したクライマー。


厳選した荷物を詰め込んだ、丈夫なパッドもフレームも入っていないバックパック。
その重さ10ポンド(約4.5Kg)を背負い、数千マイルもの距離を移動する登山スタイル=ウルトラライト・バックパッキング。

そのスタイルを体系化して広めたのは、登山家であり探検家、
またロケット工学のスペシャリストで
クライマー、カヤッカー、スカイダイバーと多彩な顔を持つレイ=ジャーディンだった。



彼は、1980年代後半から、ロングトレイルのスルーハイクに傾倒していった。

実践を積み重ねてゆく過程で、ライトウェイトでシンプルな方法論を確立し、
最終的にレイ=ジャーディンのバックパックは

ベースウェイト8.5ポンド(3.85 kg)

という域に達した。



こうした実践に基づいた方法論は改訂ごとにまとめられ、

1992年には、「PCT Hiker Handbook」を刊行し、
2000年には「Beyond Backpacking」と改訂、

ウルトラライト・ハイキング(ULH)の思想と方法論をはじめてカタチにした革命的一冊となる。
彼の実績と著作が、ウルトラライト・ハイキング(ULH)というムーブメントの起爆剤になった。


「Beyond Backpacking: Ray Jardines Guide to Lightweight Hiking 」




2008年には、「Trail Lite」に改訂された。

レイ=ジャーディンのサイト






同じカテゴリー(ウルトラライトの基礎知識)の記事
 ベースウェイト(Base Weight)とは (2010-03-16 21:07)
 エマ=ゲイトウッドとは (2010-03-16 06:15)
 トリプルクラウンとは (2010-03-15 06:25)
 スルーハイク(Thru-Hike)とは (2010-03-15 06:10)
 日本のウルトラライト革命家たち (2010-03-15 00:06)
 「ベースウェイト」という考え方 (2010-03-14 23:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レイ=ジャーディン(Ray=Jardine)とは
    コメント(0)