ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月14日

ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達


前回の記事、食事って、どうするの?

という疑問から、



「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」の組み合わせに、
行き着いたのですが、



その便利さは、


ziplocにアルファ米を投入して、お湯を注ぐ。

アルファ米の出来上がりが、本来20分かかるところを、12分に短縮できる。


できあがりは、アツアツだし、時間の短縮はできるし、
一石二鳥になるみたい。



ということなので、非常に興味を持ち、


ジップロックと、Anti-Gravity Gear(アンチグラビティギア)風のポットコジーを
自分で製作してみようと思いました。


材料は、全部、自宅近くのお店で調達できました。

ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

ジップロックのスクリューロック、2個入って、そのお値段は、安売りで248円。

う~ん、安い!




ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

気になる耐熱温度は、140℃。
これなら、耐熱性もバッチリ!




ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

青いフタも、結構イカス!





ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

容量は、473mlだけど、200mlの目盛りもついていて、結構いいではないか!

さすが、ジップロック!





ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

ポットコジーの保温材となるものを、物色していたら、
車のサンシェードではなく、
ハンドルカバーがあったので、これに決定!

しかも、お値段が100円。

失敗しても、また買いに来ればいいかも?




ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

息子の分のポットコジーも作らなくてはいけないので、
色違いのものも、手に入れました。




ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

表の印刷が、カラフルでチャラい感じがするが、それは愛嬌で・・・




ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

裏面は、あのAnti-Gravity Gear(アンチグラビティギア)の「イナーシャラップ」に、非常に似ています。




ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

よ~く見てみると、断熱のエアキャップにアルミを蒸着したものらしい。

というか、「アルミ蒸着」って書いてありました。




ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達

裏面も、100円という値段の割りにシッカリしています。




この激安材料で、
「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」を製作します。



はたして、うまくいくのだろうか?




続く。。。



【人気ブログランキング 】

ULハイキング・スタイルは  いまどこ?

人気ブログランキングへ

⇒ 人気ブログランキングへ









同じカテゴリー(食事道具選び)の記事画像
ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?
「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」を製作
食事って、どうするの?
同じカテゴリー(食事道具選び)の記事
 ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる? (2010-04-19 18:18)
 「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」を製作 (2010-04-15 22:25)
 食事って、どうするの? (2010-04-09 01:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達
    コメント(0)