ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月19日

ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?


「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」を前回の記事
「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」をを製作のとおり、

自分で作ってみて


本当にアルファ米の出来上がりの時間が短縮できるのか?

実験してみました。




ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?


アルファ米といえば、尾西食品が有名。

スプーン付きで、
出来上がりの量は、市販のおにぎり(約100g)2.5個分ぐらいのご飯です。

ご飯茶碗、ちょっと大盛りの一膳分、260gの出来上がり量!



育ち盛りの息子には、2膳分ないと足りないかも?(笑)

2膳分って売っていたかな?

昔はあったような気がしたけど。。。



疑問に思って、ついでに調べてみました。



尾西食品って、楽天支店があった。

自宅近くで手に入らない場合は、ここで買えばいいんだ。。。


尾西食品 アルファ米本舗




アルファ米の「アルファ」って、お米に含まれる「でんぷんの状態」を示しているそうです。

アルファ米とは、お米を一度炊飯したものを、また、乾燥させたもの。

それをアルファ化といい、
このアルファ米にお湯や水を加えると、柔らかくおいしいご飯になります。

尾西のアルファ米は、お湯で15分、水で60分待てば出来上がります。


アルファ米は、南極越冬隊の南極観測や、
世界7大陸最高峰の最年少記録を持つアルピニスト、
野口健氏の食事にも使用されたようですよ。





さらに、こんなの発見!


----------------------------------

野口健による、アルファ米の美味しい食べ方

1.「アルファ米1食タイプ」と「氷」、「マーボー丼の調味料」を準備
2. 「アルファ米1食タイプ」の中に「マーボー丼の調味料」を入れてよく混ぜる
3. よく混ぜ終えたら、そこに「氷」を入れる
4. 水がもれないようにしっかりと口を閉じて、寝袋の中に入れて一晩
5. 翌朝、目が覚めた時には、美味しい朝ごはんの出来上がり!

----------------------------------

尾西食品・アルファ米の活躍 より



おっと、話が逸れてしまった!

調べ始めると、つい、横道に逸れてしまうのが、自分の悪い癖。。。



それでは、本題へ。





ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?

袋の中身を「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」へ、空けます。





ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?

それで、次はお湯を注ぎます。
お湯は、200cc前後ぐらい。





ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?

ziploc(ジップロック)のフタをします。

直接手で触れても、外側はあったかい程度です。


そして、ここから時間を計測。





ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?


途中、フタを何度か開けて確認した結果、

約10分で、おいしいホカホカのご飯が出来上がった。


「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」は、

時間短縮にもなるし、
暖かいまま食べられるので、野外では役立つアイテムだと思います!




【人気ブログランキング 】

ULハイキング・スタイルは  いまどこ?

人気ブログランキングへ

⇒ 人気ブログランキングへ










同じカテゴリー(食事道具選び)の記事画像
「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」を製作
ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達
食事って、どうするの?
同じカテゴリー(食事道具選び)の記事
 「ziploc(ジップロック)&ポットコジー」を製作 (2010-04-15 22:25)
 ziploc(ジップロック)&ポットコジーの材料を調達 (2010-04-14 15:41)
 食事って、どうするの? (2010-04-09 01:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ziploc(ジップロック)&ポットコジーで時間短縮できる?
    コメント(0)